【2025キャンプ-道志森のコテージ】

今年の夏も、子どもたちが心待ちにしていた学童キャンプ(2泊3日)に行ってきました。
キャンプ地は自然あふれる山梨県の「道志森のコテージ」です。

目次

【1日目】道志 森のコテージへ出発!

朝6時、まだ眠そうな顔の子も、わくわくが止まらない子も山水閣に集合。
バスでいよいよ出発です。


このキャンプでは、子どもと親とは別の班で行動します。
親と離れて、初めて一緒に過ごす大人やお友だちと過ごすことで、自立心や協調性がぐっと育ちます。

バスの中では、みんなで選んで練習してきた歌を歌ったり、バスレク担当の4年生が考えてくれたゲームで盛り上がりました。


【山登りミッションに挑戦!】

到着してすぐに山登りスタート。
下級生コース・上級生コースそれぞれに「キャンプファイヤー時にともす火をつくるためのミッション」が与えられました。

  • 下級生チーム:目標地に隠された“ランプ”を見つけて持ち帰る。
  • 上級生チーム:頂上で太陽光パネルに光を集めて“火のエネルギー”を作る。

登山道は、事前に上級生が下見して安全ポイントや注意点を確認し、みんなに共有してくれました。
1年生にとっては初めての山登りでしたが、全員無事にゴール。


【温泉と開村式…夜ごはん!】

下山後は地元の温泉で気分も体もさっぱり。
その後はキャンプ場に移動して、開村式を行い、道志森のコテージの管理人さんへご挨拶。

お腹ぺこぺこの子どもたちが楽しみにしていた、晩ごはんタイム。
もりもり食べて元気チャージしました。

ごはん後は、上級生が山登りで作った火のエネルギーを使って、下級生が持ち帰ったランプに火を灯しました。大成功!

山登りミッションを頑張ったみんなにメダルのご褒美です。

そして夜は、班ごとに1日の振り返りミーティング。
班目標について「がんばったこと」「次はもっとこうしよう」など、しっかり話し合って1日を終えました。

【2日目】川遊びとカレー作りとキャンプファイヤー!

朝一番のプログラムは、全員参加のドッジボール大会。
子どもと大人との対決など、どの試合も大盛り上がり。

その後は、待ちに待った川遊びタイム。
透き通る冷たい水に子どもも大人も大はしゃぎ。
なぜか河童と豚が現れて…?(笑)


【班で協力!世界にひとつだけのカレー作り】

午後は各班ごとに夕飯のカレー作り。それぞれの役割が学年ごとに決まっています。
この日のために、学童でも何度も練習してきました。

1年生は、包丁の使い方をしっかりマスター

上級生たちは、火起こしや飯盒炊飯もお手のもの。

各班で同じ材料を使っていても、カレーの味は班でそれぞれ。個性あふれるカレーが完成しました。


【夜は感動のキャンプファイヤー

夕食後は、ついにキャンプファイヤーの時間。
「火の神」「火の女神」と「火の子」が現れ、厳かな雰囲気の中でキャンプファイヤーの火がともされます。

その後は、班ごとのスタンツ(出し物)タイム。
「みんな入って踊ろう!」の声に、観客もステージに飛び入り参加。
最後には、大人によるバンド演奏で盛り上がりました。

夜はまた班ごとにミーティングをして、おやすみなさい。


【3日目】いよいよ最終日

楽しかったキャンプも、あっという間に最終日。
朝ごはんを食べて、荷物の片づけも自分たちで行います。
閉村式をして、たくさんの思い出とともに道志 森のコテージをあとにしました。


子どもたちの成長がたくさん見えた2泊3日

仲間と協力し合い、助け合い、時には悩みながらも乗り越えた3日間。
自然の中で過ごす中で、自立心・チャレンジ精神・思いやりをたくさん育むことができました。

また来年も、ひとまわり成長した子どもたちに会えるのが楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次